正統 四柱推命術 詳解

私が四柱推命にハマってしまったのは、図書館で借りた本を読んでからです。
まず、最初に借りた2冊がこれ。

四柱推命教室は本日も大賑わい 〜あなたの運勢は変えられます〜 」 
      中西政山著 双葉社

「改訂版 未来予知学としての四柱推命学入門」 武田考玄著 秀央社

2冊とも手元に本がないので曖昧な感想になってしまうけれど、四柱推命は占いというよりは人生学というイメージをこれらの本から抱き、とても面白そうだなと思ったのでした。
特に武田考玄さんの本は、超初心者が読むにはかなり難しかったけれど、運命は神秘的というか、一人ひとりの人生の波は自然の流れのようだというか、なんか四柱推命って壮大で摩訶不思議なイメージをもった記憶があります。

もう一度読み直してみなければ、内容についてはあまり理解できる状態ではなかったと思うけど。
謎に包まれた四柱推命がわかるようになりた〜い!と思っていろいろな本を読み始め、現在ドつぼの迷宮にはまってしまっているのだな。


さて、四柱推命の本で初めて購入したのは、アマゾンなどのクチコミを参考にして選んだこの本。
ちなみに古本屋さんで購入。


「決定版 四柱推命術 詳解」 
  不二龍彦著 学研  2,600円+税 

 
 

この本は、四柱推命の謎を解くためのヒントが書いてある感じで(実は読めば読むほど謎は深まったけど)ワクワクしながら読んだことを憶えています。 

著者が行う四柱推命の特徴は・・・
・干合を隣通しの干だけではなく離れた干ともとる。
 また、天干と蔵干、蔵干通しについても干合を考える。
・合や冲や刑は柱が隣り合っていなくてもみる。
・日干が蔵干と干合する場合には合化して12運の変化がある。
・12運(吉凶がはっきりしている)を重視し、神殺や納音もみる。
・空亡があると通変星(この本では変通星と呼んでいる)は働かないと考える。
 
初心者でも読みやすい文章で、しかも深い内容まで入り込んだ読み応えのある本です。
五行の関係性や、日主からみた通変星の関係性も非常にわかりやすい説明になっていると思います。 

通変星の性格・特徴についても詳しく書かれており、傷官や偏印などは少し偏りがあるものの、例えを使った説明は理解しやすいです。
天干と蔵干の通変星の組み合わせによる事象についても、わりと当たっているんじゃないかという気がします。
なので、通変星の象意については結構参考にしています。

しかし、なんさま関係性をたくさんみるので、これはよくてもこれは悪いということが重なって結局どうなるのかがこんがらがってしまうのです。
また、身弱な条件では(さらに12運によっては)先の見込みがないというか、へこんでしまうようなことも書かれてあります。
 
四柱推命研究のベテランの方々にとって内容的にどうなのかは?だし、私自身はこの著者の推し方を採用してはいないのだけど、重厚なイメージの表紙がミステリアスで、何か子どもの時に謎解き冒険ものの本を読んだ時のような、ちょっとわくわくファンタジーな気分?を味わわせてくれるような本は久しぶりに読んだので、私にとっては印象深い本となっています。