『令和』の時代になるのですねえ・・・

山にも、里にも、野にも、町にも、春がやってきました~♪

蝶々が舞い、花々が風景を美しく彩ってくれる季節。

気持ちがよいですねえ。

 

我が家にも…

f:id:small-eco:20190406111835j:plain

綺麗なお花がやってきました~! 

今年も穏やかに自分の新年を迎えることができ、気にかけてくれる人たちがいてくれて、本当にありがたいことです。 

 

さて、新元号が決まりましたね。

特には関心もなかったのですが。

元号が決まる朝のテレビ番組を見てて、旦那が「何だと思う?Nで始まりそうな気がするんだけど」というので、ならば私も予想合戦に加わってみようかという気分になり、禅タロットを引いてみました。

 

1枚引きで出たカードが、こちら。

f:id:small-eco:20190406113346j:plain

う~ん…このカードかあ、と。

 

雲の9番、『嘆き』という意味のカードです。

これは、仏陀のいとこで弟子でもある阿難(あなん)のイメージです。

彼はたえず仏陀のそばにいて、22年ものあいだ仏陀のあらゆる身の回りの世話をしていました。

仏陀が死んだとき、阿難は依然として彼のそばにいて、泣いていたと伝えられています。

ほかの弟子たちは彼が誤解していることを責めました。

仏陀は完全に満たされて死んだのだ、おまえは悦んでこそ当然なのだ、と。

それでも、阿難はこう言ったのです。

「きみたちこそ誤解している。私は彼のために泣いているのではない、自分のためなのだ。

私は何年ものあいだずっと彼のそばにいたのに、いまだに成就していないからだ。」

阿難はその夜一晩中起きていて、深く瞑想し、痛みを感じ、嘆き悲しんでいました。

朝になって、彼は光明を得たと言われています。

 

どうしようもなく嘆き悲しんでいる時は、その奥に大きな変容の時となりうる可能性が潜在しています。

・・・

 深い悲しみや心の痛みから、大きな気づきや変容を得る、といった意味になりますね。

自分がまだ至っていないことを痛感してショックを受けることで、スタートをきるきっかけをつかむ、という感じもあるかと。

 

このカードから私が予想してみたのは、単純に頭文字は「SORROW」の「S」かしら?と。

大きな災害などから日本が立ち上がっていくイメージの漢字が使われる、とか?

字画が少なめの漢字が使われるかもということで、『壮』なんてどうだろう?

と考えてみましたが。

見事2人とも、はずれましたねえ…。

でもでも、『令和』を見た時に、ああ、RとWだったかぁ…と思いましたので、ちょっとはかすってたんじゃね?とフォローしてみましたが(苦笑)

 

普段は西暦を使って月日を考えてますけど、時代を振り返る時やその時代のカラーは元号でイメージすることも多いんじゃないかと思います。

高齢者の方が、「1926年生まれです」と言うのと、「大正15年生まれです」と言うのでは、年齢を重ねてきた感の印象もちょっと違う風に。

ちなみに、1926年(12月~)は昭和元年でもありますが。

元号の言語の響きは時代の象徴であって、これからは皇太子浩宮様が『令和』の象徴を背負っていくわけですねえ…。

 

私は3代にまたがっての人生になるわけですから、「思えば遠くにきたもんだ~」みたいな気分になりますな。

ま、『老婆は1日にしてならず…』と言いますか(笑)

元気な老婆を目指して、日々を積み重ねていきましょ!